【北高尾山稜を歩こう】ハイキング
(高尾陣馬ファンクラブ会員限定)
裏高尾町1316-5
裏高尾町 案内図
林道木下沢線
これから先は林業経営のための開設された林道です。
一般車両の通行はご遠慮ください。
止むを得ず乗入れる場合は次の事項にご注意ください。
記
1.道幅が狭い。
2.急カーブ、急勾配の連続。
3.路面未舗装、落石、崩土が多い。
4.単車線で交換場所が少ない。
以上
出典:東京都森林事務所
緑は友だち山火事注意
みんなで守ろうこの自然
みんなで知恵と力を合わせて創るわたしたちの森
心をはぐくむ「ごけさわの森」
一緒に森づくりに参加してくれるグループをおまちしております。
出典:㈶東京都農林水産振興財団
木下沢都有保安林
木下沢国有林
木下沢国有林 マナーを守り、自然環境を大切にしましょう。
東京神奈川森林管理署
木や草花を大切にしよう。
森林浴を楽しもう。
この山林は、昭和36年に植林した桧と杉の針葉樹ですが、約50年の周期で用材として役立ちます。
また、木は大気中の二酸化炭素(CO2)を吸って新鮮な酸素(O2)を送りだし、私たちの生活環境を守ります。
出典:東京原木協同組合
出典:東京木材問屋協同組合
出典:東京材木共同組合
くらしを育む
国有林
緑を育て、安全で快適な
環境を提供します。
林野庁
「ふれあいの里」森づくり全体図
「ふれあいの里」森づくり 5ヶ年計画 概略
この森づくりは2003年度から2007年度までの5ヶ年計画で、植林の準備から下草刈りや除間伐まで、年間を通じた森林保全活動として実施してきました。
もともとこの地は、「上恩方生活環境保全林整備事業」(杉・ヒノキの間伐が中心。間伐ののち、植栽可能になった場所は、針葉樹と広葉樹の混交林に転換を図る計画)という国・都・市の事業がペースにあり、その整備の進行にあわせて、初心者を含めた一般の方で出来る作業を担い、2003年5月25日には第一回の活動として500名以上の方にご参加いただき、活動をスタートしました。
樹種選定は東京都森林事務所などが行い、キャンプ場横0.3haに、9種類の広葉樹を植林し、「観光地」として緑だけでなく花も増やして欲しいという地元の希望から、陣場山に通じるハイキングコース沿いに3種類の花木を植林しました。
植林活動と並行して、森林整備体験として夕やけ小やけふれあいの里、八王子市農林課、東京都森林組合などの技術指導・安全管理のもと、年2~3回の下草刈りや間伐作業を実施してきました。間伐した木は「夕やけ小やけふれあいの里」の各種事業に活用しています。
この森は、幅広い層の多くのボランティアの方々のご協力によりつくられました。
夕やけ小やけふれあいの里
出典:八王子市 東京都森林組合
夕やけこやけふれあいの里 案内図
「ふれあいの里」の森
(上恩方生活環境全林)
あけぼの公園 はなみずき公園 ふじ道 クレアパーク ケーブルカー高尾山駅 ホテルグランビュー沖縄 三芳野神社 中央会場・松一小 二の丸庭園 仙波河岸史跡公園 初雁公園 北の丸公園 北原公園 千代田区役所 千代田区立スポーツセンター 千鳥ヶ淵公園 半蔵門 和光市役所 喜多院 城山公園 大手門 大正浪漫夢通り 小金井公園 川越氷川神社 川越駅 平川門 新座緑道 新河岸川 日比谷公園健康運動広場 朝霞中央公園 桜田門 楠公レストハウス 気象観測露場 氷川神社 清水門 皇居東御苑 菓子屋横丁 蔵里 青葉台公園 飯能市役所 駒場運動公園 高尾山口駅 高尾山頂 高尾駅北口 1号路