皆さまこんにちは、2017年4月からウオーキングを開始した初心者です。今後の活動状況を掲載しますのでお立ち寄りください。

クレアパーク(スタート)→小江戸蔵里(川越市産業観光館)→出世稲荷神社→川越大師 喜多院→成田山川越別院(本行院)→七曲り→三芳野神社→菓子屋横丁→新河岸川遊歩道→クレアパーク(ゴール)

小江戸川越ウオークⅣ ・成田山別院 ・初雁公園(三芳野神社) ・濯柴公園 ・菓子屋横丁

立川駅(あずさ3号)(07:53発)(スタート)→🚄→松本駅(あずさ3号)(10:23着)→松本電鉄上高地線(JR松本駅7番ホーム)→松本駅(10:45発)(アルピコ交通上高地線)→🚃→新島々駅(11:30着)(アルピコ交通上高地線)→新島々駅バスターミナル(11:30発)→🚌→上高地バスターミナル(12:35着)→河童橋→梓川左岸→上高地ビジターセンター→小梨平キャンプ場→明神→明神橋→穂高神社→明神池→嘉門次小屋→梓川右岸→ホテル白樺莊→河童橋→上高地バスターミナル(2:55着)→上高地バスターミナル(16:00発)→🚌→新島々駅バスターミナル(17:05着)→新島々駅(17:22発)→🚃→松本駅(17:52着)→松本駅(あずさ58号)(19:30発)→🚄→立川駅(あずさ58号)(21:43着)(ゴール)

<フリープラン>『往復JRで行く!上高地4時間滞在 ハイキング日帰り』【特急利用】

越戸川(和光市新倉1丁目6−66)(スタート)→和光市 勤労青少年ホーム→柿ノ木坂湧水公園→柿ノ木坂児童公園→和光市指定文化財 旧富岡住宅→まました橋 広 場→下新倉氷川八幡神社→和光市立白子小学校→成田山神護寺→武州白子熊野神社→大坂ふれあいの森→新田坂の石造物群→東武東上線成増駅(ゴール)

梅雨時の、雨雲におおわれた空模様。 越戸川の川沿から柿ノ木坂湧水公園~ 新倉ふるさと民家園~下新倉氷川八幡神社…

和光志木線(朝霞市根岸台7丁目)交差点(スタート)→HB和光→サミットストア シーアイハイツ和光店→御嶽榛名神社→和光市駅前交番西大和派遣所→県営和光樹林公園→大泉緑地→陸上総司令部→新座緑道→栄緑道→ひざおり水車広場→長寿庵(ゴール)

梅雨時の夏空の下、 和光市~練馬区~新座市~朝霞市までの 観歩ウオーキング

https://www.instagram.com/lancru80

歴史

かつては当地一帯は東京ゴルフ倶楽部のゴルフ場であったところで、昭和7年(1932年)に完成した。その後、ゴルフ場は立ち退き、陸軍の士官学校になり(パン工場もあった)、戦後は米軍に接収されて朝霞キャンプの一部になる。その後1973年から順次日本に返還され、大泉中央公園として公園として整備されて開園したのは1990年6月1日であった。

 

概要

元々ゴルフ場として使われていたこともあって、全体的にやや起伏があり、そこに芝生の広場、運動広場、噴水などが作られ周辺住民の憩いの場となっている。なお、当公園の北側は東京都と埼玉県との境になっており、北側には埼玉県営和光樹林公園となっており、こちらは樹木を主体とした緑豊かな公園となっている。

 

主な施設

水の広場

陽だまりの広場

四季の広場

噴水

陸上競技場(400m全天候トラック。利用は団体貸切の場合、有料。個人は無料。)

野球場(ナイター設備あり。利用は有料。)

なお隣接して練馬区立大泉さくら運動公園があり、こちらではサッカー、ラグビーなどが利用できるグラウンドがある。(利用は要申し込みの上、有料。こちらは東京都ではなく練馬区の管轄である)

 

アクセスなど

西武池袋線・大泉学園駅または東武東上線・成増駅よりバス(西武バス 泉33系統)「大泉中央公園」下車すぐ。他付近の「長久保」停留所も利用可能。(この停留所は大泉学園駅のほか、阿佐ヶ谷駅、上石神井駅、和光市駅などからのバスの便がある)

開園時間:常時開園

駐車場:あり(有料)

料金:入園は無料。陸上競技場(団体利用)・野球場の利用に関しては、予約が必要な上有料。陸上競技場の個人利用に関しては、団体貸切のない日・一般公開日については無料。詳細は公園事務所に問い合わせのこと。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

あけぼの公園 はなみずき公園 ふじ道 クレアパーク ケーブルカー高尾山駅 ホテルグランビュー沖縄 三芳野神社 中央会場・松一小 二の丸庭園 仙波河岸史跡公園 初雁公園 北の丸公園 北原公園 千代田区役所 千代田区立スポーツセンター 千鳥ヶ淵公園 半蔵門 和光市役所 喜多院 城山公園 大手門 大正浪漫夢通り 小金井公園 川越氷川神社 川越駅 平川門 新座緑道 新河岸川 日比谷公園健康運動広場 朝霞中央公園 桜田門 楠公レストハウス 気象観測露場 氷川神社 清水門 皇居東御苑 菓子屋横丁 蔵里 青葉台公園 飯能市役所 駒場運動公園 高尾山口駅 高尾山頂 高尾駅北口 1号路

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください